少し前になりますがCBR400Rのオイル交換をしました。
昔は車のオイル交換は自分でしてましたが、最近はすっかりご無沙汰。
行きつけだったガソリンスタンドが廃油を引き取ってくれないこと、ポルシェは点検に出すとオイル交換無料なこと・・・などが重なり、すっかり整備士にお任せ状態。
では何故自分でやることになったかというと、CBR400Rの1か月点検をやったとき「1か月点検は購入店または購入系列店で実施してほしい」と言われ仕方なく系列店へ。
オイル交換無料かと思いきや、まさかの実費。
で、その金額に驚愕。
9333円!!!
純正オイルのG2を選んだこともあるけど9000円って・・・
内訳を見ると工賃が3300円!

たかがオイル交換で3300円!
そんなこんなで自分でやろうと思ったわけです。
で、準備するもの。

オイル3L、ドレンワッシャM12用、オイル処理箱、新聞紙(床が汚れないように)、あとはウエス,写真にはないけど12mmのメガネレンチ。
オイルは純正G1、ドレンワッシャはデイトナ 品番95395を使用しました。CBR400Rの性格を考えるとG2、G3を必要とする乗り方をする人がどれだけいるのか・・・と個人的には思います。
1か月点検でG2入れたクセに!と思うでしょ?
やっぱりね3つ並べられると真ん中を選びたくなるし、G1はあまり・・みたいなことをホンダドリームが言うからつい・・
交換作業ですがエレメントを交換しないなら何てことはないです。
自分はサイドスタンド掛けただけでやりましたけど自己責任でお願いしますね!

1・オイルがカウル(黄色の丸)にかかるかもしれません。新聞紙等でかからないようにしましょう。
2・オイル受けトレイかオイル処理箱のセットをして、ドレンボルト(赤丸)を外して古いオイルを抜きます。
3・バイクが傾いていると全部抜けません。サイドスタンドで作業する人は最後に起こしてあげましょう。
4・ドレンボルトをパーツクリーナーでキレイにして、新品のドレンワッシャを入れて締めます。締め付けトルクが気になる方はトルクレンチで。自分はこういった工具使う仕事してるんで感覚でやっちゃってます。
5・オイルフィルキャップ(赤丸)を外しオイル注入。

車用のじょうごを使おうと思ったら・・・

うむ。使えません。┐(´∀`)┌ヤレヤレ

仕方なくオイルジョッキで注入。手間が増えました。ただジョッキの口が注入口に対して余裕がありませんので小さいじょうごがあったほうが便利です。
2.5Lくらい注入したでしょうか?オイルレベルを確認しながら注入してください。

これも真っすぐバイク立てないと正確に見れません。
最終的には3~5分アイドリングさせてからエンジンをとめて2~3分後にレベルを確認します。上下の線の間にあればOKです足りなければ継ぎ足し、多すぎたら・・・・やり直しですかね・・・・?
オイル交換の結果
当たり前ですが劇的な変化はありませんし、微妙な違いを感じ取れる感性もありません。街乗り程度で違いが分かるほうがやばいと思う。
感想としては車に比べてラクチン♪屈むだけでオイル抜くことできるし量も少ないし。
高い工賃に不満なら自分でやるのがいいと思います。安くやってくれる店があれば任せてもいいかな?