今回はここがヘンだよロードスターと題し、ちっちゃなヘンなところに突っ込んでいきます(イチャモンとも言う)
ほぼネタですので厳しい突っ込みはご容赦ねがいます( ´∀` )
スマートキー
納車されたとき綺麗な箱に収められた2個のスマートキー。
「あぁ、これでやっとロードスターオーナーだ・・・」
思ったのも束の間、

「ボタン小っさ!!!」
スマートキー自体こんなにデカい、無駄にデカいくせに
「ボタン小っさ!!!」
ご存知の通り?990Sのドアロックはスマートキーのボタンで施錠/開錠する必要があります。これ毎回コレ押さなきゃいかんの?
だいたいスマートキー自体無駄にデカい(2度目)のだ。
なんかの嫌がらせ?
しかもリアコンソールボックスはカギ付きの親切設計なのに
「カギ出すのメンドくさ!」
スペアキーでも作ろうかな?
取扱説明書
990Sのみならず軽量化に取り組み1000㎏前後の軽量ボディを手に入れたロードスター。
その苦労の一部を台無しにするかのような「取扱説明書の分厚さ」なのです。

2cmの厚さに522gの重さ!
これ例えば990S専用の取説だったら半分ぐらいになるんじゃないの?
マツコネもハードトップもATの説明もいらない。
こんなの乗せてたら0.5kg重くなっちゃう!と思ったら開発者インタビューで、「取説は1回読んだら家に置いておいてください」だと(笑)
・・・もちろん専用で作るなんて現実的ではないなんて分かってますよ(笑)
はい、車に常備してます。
幌を閉めた後のパワーウィンドウ
隣が広くないとき、自分は無駄に身長が高いので車を降りるのに苦労します。
そこで編み出したのが、幌が開いた状態で降りて後から幌を閉める作戦。
しかし幌を閉めるときに窓が少し下がります。窓を閉めるにはエンジンONまたはイグニッションONでないと閉まりません。エンジン掛けたまま降りて窓を閉めてもプッシュスタートボタンを押さないといけません。プッシュスタートボタンはハンドル左側にあるので体を少し車内に入れないと届きません。
で、考えたのがエンジンをかけたまま幌が開けて頭を上に出しながら足を出し降りやすい体勢にしておいて幌をしめ窓を閉めエンジンを切る。そして降りる。
まあまあ面倒です。それも味わいと言えばそれまでですが。
エンジン切って幌閉めた後、30秒間はパワーウィンドウ操作できるようにしておいてほしいなあ・・・
それかプッシュスタートボタンが右にあればねえ・・・
まとめ
いかがでしたでしょうか?
多少、共感してもらえる部分もあったのではないでしょうか?
ロードスターに限らずスポーツカーの方は、降りるときは大なり小なり苦戦していると思いますが、隣が空いていれば全て解決ですね!