ロードスターが納車され2週間が経ちました。
契約から納車まで約3か月半。いったんはGW中に納車出来そうという予定が伸びて悶々としましたが5/15に納車されました。これからはたくさんロードスターのことを書いていきますのでよろしくお願いします。
まずは納車されて2週間乗ってみて感じた良い点・悪い点を書いてみたいと思います。
購入を迷っている方の参考になればと思います。
良い点
気軽に楽しい!
今現在、自分が走りに出かける時間帯(AM4:00~7:00)と場所(山の中)では気温が10~20℃くらいで、太陽の温かみは感じられないのですが、温かい服を着て帽子を被りオープンにして走っています。
この”オープンで走る”というのが思いのほか楽しい!

新緑の山の中を鳥のさえずりを聞きながら疾走する・・・。音楽も聴かずラジオもOFFにして、ただただ走る。BGMは排気音・・・何とも贅沢な時間。
感覚としてはバイクに近いけど、バイクより気軽に乗れる、かつヘルメットがないので色々な音を聞くことが出来ます。正直「バイクいらないかも?」と思ったくらい楽しい!
自分はバイクがまだまだ下手でプロテクターも要所要所に着けているため、バイクは(少なくとも自分は)気軽に乗れる乗り物ではないのです。その日の気温や目的地の天気と気温にも敏感になり、どれだけ着込むか考えるため気軽にいきません。その点ロードスターならオープンで寒ければヒーターで温かい空気を出せばそこそこ温かいですし、最終的には幌を閉めるという選択肢があります。雨に降られてもやはり幌を閉めればよい。
本格的なバイク乗りの方には怒られそうですが、そういった気軽さも自分には合っているのかも?と思った次第です。
排気音
こちらも思っていたよりいいですね!
試乗では運転しづらいところはないか?などをチェックしたし、せいぜい街中を2速3000rpmくらいしか回さなかったので気づきませんでしたが、早朝の誰も走っていない山道で3~4000rpm回すと「こんなにいい音してたんだ」と思わずにはいられない。音が車内に容赦なく入ってくるからそう思うのだろうか?高音ではなく、かといってすごく低音という訳でもない乾いた排気音が右足にもっと踏むよう訴えてくる。1か月点検が終わったらもっと回したい!そんな音です。
ちょうどいい!
ボディサイズも大の大人が乗るのにちょうどいい!のミニマムサイズだと思います。
S660までいくと自分(183cm)には小さすぎるかな?乗れないことはないでしょうけど。
そしてちょうどいいボディサイズで990kgの軽量、それに組み合わせる1.5Lエンジン。軽さと6速MTのおかげで山道走っていてもパワー不足は感じません。むしろ、ある程度エンジンを回せてちょうどいい!!
維持費が安い
前に乗っていた’89ポルシェ911カレラ(3.2L)、’91ポルシェ944S2(3L)はいずれも13年越え。自動車税は+15%払っていてそれぞれ66700円と58600万円。

それに比べロードスターは1.5Lで30500円!安い!
それに加えて重量税もSまたは990Sなら1t切りで少し安い!
そして燃費は信号のない山道中心で16.2km/Lです。エコな運転すればもっと伸びます。

ポルシェたちがざっくり7~8km/Lだったことを考えればガソリン代など無いに等しい(暴言)
ポルシェの場合は古かったこともありメンテナンスにもお金が掛かったので(それほど壊れてないが消耗品とかね)、新車のロードスターなら暫くは掛かりそうにない。
新車でこんないい車が300万円で買えるなんてシアワセとしか言いようがない。
ドラポジ
賛否あるシート・ペダルレイアウトですが、自分はシートポジションがスンナリ決まりました。左足を真っすぐ伸ばすと少しフットレストに当たる気がしますが許容範囲。違和感なく運転できてます。
否定派はクラッチの位置が少し右に寄っているという意見が多いようですが、自分はそれほど気になりません。911のオフセットの方が遥かにひどかったし、アコードツアラー、スイフトは何回もポジションを変えて最終的に妥協したくらい。
合わないと感じても、狭い中でのペダルレイアウトなので仕方ないと割り切って、自分が車に合わせると思っていた方がいいかもしれません。
いい意味で人気車種
ネット検索すればたくさん情報がありますし、Twitterでも有益な情報がたくさんあります。パーツも色々なパーツが発売されていて選び放題。
オーナー同士で繋がりたい人は年に一度軽井沢ミーティングなるものがあるようですし、その他ミーティング、オフ会なども沢山ありそうです。意外と女の子のオーナーも多く、むさ苦しくなりがちなカーライフが少し華やかになるかも?です。(下心は一切ないです。ネカマが多く含まれるかも)
この辺は不人気だった944や若干マイナーなCBR400Rとは大違いです。
悪い点?
乗り降りがしんどい
これは車が悪いというより、こんなにデカくなった自分が悪いのか・・
隣の車にぶつけないようドアを押さえながら、体と腰を捻って足を地面に着けて幌に頭をぶつけないように立ち上がります。もはやバケットシートでは幌を閉めたままでは無理ではなかろうか?(ついてないけどw)皆さんどうしてるんでしょう?
自分はオープン状態で車から降り、最後に幌閉めます。バケット入れたらこの方式でしょうね!
ただし幌を最後に閉めるパターンにも弱点があって、幌を閉めるときは幌オープンのロックが外れた時窓が自動で下がる仕様になっているため幌を閉めたあとエンジンを切る作業が必要になります。せっかく幌を閉めたのに腕を伸ばし、また時には車内に頭を突っ込んでエンジンを切る必要があり、結構めんどくさいです。ドア全開に出来るところに止めましょう。
車の中では弱者
小さい、軽い、低重心、オープンで楽しめるがメリットのロードスター。
しかし事故した時にはデメリットにもなります。

車相手にぶつかったときには被害は大きそうですし、強度的にも強くはないでしょう。横転した日にはAピラーがどれだけ頑張ってくれるか?
昔のベンツSLシリーズはAピラーの強度が相当強いと聞いたことありますが、最近のオープンカーはどうなんでしょう?
身長高い人はシートから頭が出る人もいるでしょう。自分はギリセーフですが横転したら飛び出ること間違いなし。
防衛運転に努めましょうね!
バイクと被る
走って気持ちいい季節がダダ被りです。
バイクにも乗りたいしロードスターのオープン走行も楽しすぎる!
今は1か月点検に向けてロードスターを優先させてますが悩ましい問題です。
悪い意味で人気車種
もう、これは仕方ないです。
沢山走ってます。
こんないい車が万人に買える値段で売っている。しかも世の中は電動化へ進んでいる。内燃機関のスポーツカーを買えるチャンスは確実に減ってきている。中古車は高騰していて、今スポーツカーが欲しいなら新車が一番安いという状態。そりゃあ皆買いますよ。
しかもまだ数年は売るらしい。
これからも増えますが、思いのほかトヨタが頑張ってGRを作っているので分散されるといいなあ。ちょっとGR押しがくどいところもあるけどトヨタ頑張ってます!
まとめ
趣味の車としてはほぼ文句のつけようのない車です!
納車まで時間がかかり、その間944を手放したときは「本当にこれで良かったのだろうか?」と自問自答しました。944と手放したことでストレスも感じていました。
しかしオープンで走った時の爽快さと楽しさ、知りたい情報はほぼ出てくる情報量、パーツの豊富さ・・・。SNSではいろいろな人が多くの情報を与えてくれて、心底買ってよかったと思ってます。

きっと20年後もガソリンがある限り、多くのロードスターが走っていることでしょう。
車の運転が好きな人には自信を持ってお勧めできる車でです!
あなたにも実感してもらいたい!切に思います!