車・バイク

教習所の思い出・4 スラローム

教習所の思い出シリーズ第4弾は、最大の難関スラロームです。

スラロームが上手く出来なくて心折れそうな人、免許取得をあきらめようとしている人、少しだけ気持ちが楽になるかもしれません。

最後まで読んでいただければと思います。

スラロームとは

スラロームってなにという方のために説明するとスタートからゴールまで27mの区間にコーンが4.5m間隔で5個並んでいるところをジグザグに走り抜けなければいけません。

これを普通二輪は8秒以内、大型二輪は7秒以内でクリアしなければいけないという”目標”タイムがあります。

ただし卒検は上記の時間を超えても失格ではなく、減点となります。

即失格となるのは、コースアウトや足つき、パイロンへの接触です。

ちなみに自分の検定時は先頭バッターがコースアウトして失格(検定中止)になり、そのあと全員がそろりそろりと走りました。

教え方が雑

教習が始まるとまず見本を見せてくれます。

ブーン・・ブンッ!・・ブンッ!・・ブンッ!・・ブンッ!・・ブーーン

「こんな感じだから。はいやってみて~!」

ってそれだけ?

手取り足取り教えられるようなことではないのは分かりますが、教習全体を通じて雑だな!と思います。

卒業するまでまともなアドバイスもらった記憶がないです。まあそれ以前の問題だったのかもしれませんがw

コツは

この後書いてますが、教習所へ通っているとき上手く出来ずじまいでしたので偉そうなことは書けません。

倒して曲がり、アクセルを一瞬ONさせます。このアクセルONは加速のためではなく倒したバイクを起き上がらせるため。だから一瞬です。アクセル開きすぎてブーーンってなるとコースアウトしちゃうので注意しましょう。

上手い人の動画を見てイメージトレーニングをしておきましょう。

イメージだけはバッチリ

スタートして最初のコーン手前で軽くブレーキ、倒して曲がってブンッ!、倒して曲がってブンッ!。

脳内では6秒台の走り。・・・相変わらず予習のおかげでイメージだけは出来てます。

全然上手くいかず

しかし、さっぱり上手くいきません。なぜかといえばバイクをコントロールする自信、技術の無さから来ています。

アクセルワークが難しい

つあらーが終始苦戦したところです。スラロームでタイムを出そうとしたときは曲がるときにバイクを倒さなければいけませんが、倒れたバイクを起こすためのアクセルONが難しい。

ブンッ!って一瞬だけアクセルONしたいのにブーンってなっちゃう。

でブーンってなった後スピード出すぎて曲がり切れない。

その結末はコースアウトか焦って転倒です。

コツのところで注意しろと書いた割に自分が一番出来てません。

倒せない

やはり恐怖心があります。

単純に倒すのは怖い。

スラロームでも転倒はあるし、クランクで転んだダメージが恐怖心を植え付けます。

そして転ぶと後ろで待っている人に迷惑をかける・・・

ただでさえ数多く練習できるわけではないのに、自他共に練習時間が減っていく。

でも上手くなりたい・・・常に葛藤(涙)

速度上げているつもり

通っていた教習所はスラロームのゴールからタイムが見えません。

なので指導員が教えてくれない限りは、自分がどのくらいのタイムで出来たのかが分かりません。

あるとき指導員が「スピードもう少し上げましょうか」と言いましたが、きっとタイムが出ていないのでしょう。

スタートだけでもスピード上げよう!と気合を入れてみますが、たぶん変わってないし頑張りすぎるとやっぱり曲がれない。1個目曲がれても次に影響が出る。

結局ゆっくり。無理しない、無理しない!

最後にこんな方法も

第2段階も終盤も終盤でまともなスラロームは出来ないと指導員が判断したのか、こうやってみたらどうかと提案してきました。

それは倒して曲がるのではなく、ハンドルを切って無駄なく曲がる作戦。

これでもしっかりやれば8秒は切れるのだとか。

やってみたものの、言われてすぐにいい感じにできるような技能があるわけもなく、やはり時間も分からないので自分の中では却下です。

対策案

ではここまでダメな人間はどうすべきでしょうか?

もうこれは「卒検は時間度外視作戦」しかありません。

ただし、このような状況で卒検を受けさせてくれる教習所であれば・・・ですが。

教習所がそれをヨシとしない所でしたら、ひたすら延長料金を払って練習するしかありません。

正直な気持ち

自分は「卒検は時間度外視作戦」で行きました。

70点以上合格で1秒ごと5点減点(真偽のほどは不明)です。どんなに遅くても9秒台では行ける(逆にそれ以上遅いのも難しい?)ので、10点減点で残り20点も余裕があるので何とかなると思います。

ひたすら練習して上達を狙うのもいいですが、少なくとも自分は「あと数時間で何とかなる」とは思えないレベルでした。

また教習所としては延長を繰り返すより、早く卒業させて次の生徒を入学させたほうが儲かるとも聞きますので、ある程度になったら卒業させたいのが本音でしょう。通っている教習所次第ですが、完璧にクリアせずとも卒業してからバイクに慣れていけばそれなりに運転できます。程度の問題もありますが、それでもいいと思ってます。(教習中は上達するように練習してね)

ただし、当然のことですが公道は危険が伴いますので、自分は交通量の少ない時間帯に交通量の少ないところをひたすら走りました。

交通量の少ない時間帯はいつかというと、これは土日の早朝一択です。自分は朝4時に起きて家の周り(田舎)を走り回りました。平日の朝は4時、5時でも意外と車が走ってます。

それと明るくなってからがいいかもしれませんね。夏の土日の早朝がベストです。

間違っても、いきなり複数人とツーリングなどは行かないように!

免許取得から1年半、約4500km走りました。さすがに8秒は切れると思います。試そうとは思いませんが・・・。

 

どうでしょうか?上手く出来なくて凹んでいる人、なんとなく先は見えたでしょうか?

good luck!

陰ながら応援する男↑

ABOUT ME
tourer
子供3人育てながら趣味に邁進するアラフィフ。 故に自由時間は世間並みの子供が寝た後~起きるまでなので車もバイクも早朝に楽しんでます。 子供の影響でポケモンGOもハマリ中。 40代の車・バイク好きに向けて情報を発信していきます。