車・バイク

教習所の思い出・3 一本橋

教習所の思い出第三弾は一本橋です。

スラロームに次ぐ難所に、最後の最後まで大苦戦でした。

しかし自分は卒検で何とか規定のタイムもクリア出来た(っぽい)ので、今苦しんでいる人の参考になると思います。

一本橋とは?

何するの?

幅30cm、15m、高さ5cmの平均台を3m手前の停止線から発進し、前輪が乗ってから後輪が降りるまでを7秒以上(普通二輪)かけて渡り切ります。

出来ないとどうなる?

卒検で渡り切れず落ちてしまうと、検定打ち切りです。

渡り切ったものの7秒以下の場合は減点です。

とにかく渡り切らなければいけません。

あぁ一本橋

最初から狙いすぎ

とにかく力が入りまくりのつあらーは、Youtubeやブログでの予習も全く役に立たないほど落ちまくりました。

いや、むしろ予習をしていて7秒以上を狙うがゆえに失敗を繰り返したのかもしれません。

ひどいときは一本橋に乗ってすぐ落ちたりもしました。

最初は渡り切ることを重視して練習したほうが良かったのかなと思いました。

ただ教習所混んでたので、それほど数多く練習出来ないということがプレッシャーになっていたのもありました。

遠くで笑われてる

力が入っている様子を、一本橋終点付近にいる別の生徒を指導していたNさん(初日の指導員)が真似してほかの指導員と談笑してる。

その姿は腕を真っすぐ伸ばし、力が入っている様子をコミカルに再現している。

指導員がそんなのでいいの?

それを見て悔しいやら腹が立つやら。その反面、腕を曲げて力を抜いているつもりなのに、あんな風に見えるのかと落ち込んでみたり。

力を抜くための上手い指導法は無いものかと本当に思う。

仕事中もバイクで頭がいっぱい

スラロームと一本橋とクランクをどうしたらいいのかと、仕事中も考えたりしました。(コラっ!)

もちろん四六時中ではないですが、ふとした仕事の合間に考え、あまりに上手くいかない教習にプレッシャーを感じるようになりました。

どうやったら上手くいくのか?考えても仕方がないのも分かっていました。

上手くいかない原因は、力が入っているのと転ぶことに対する恐怖心。

では力を抜く方法は?というとそれも答えはない。慣れるしかないのだろう。

それでも休憩中にインターネットでコツを調べてイメージトレーニングをするしかないわけです。

教習に行きたくない気持ちと、バイクを買って走り回りたい気持ちのせめぎあいでした。

そんな時にYoutubeでshikisaiさんのMVをみて自分を奮い立たせていました。

shikisaiさんありがとうございました!

卒検前の成功確率

卒検前は不安なところを重点的に練習しようといわれたので迷わずスラロームと一本橋のコンボをチョイス。ほとんどの人が選ぶと思うけど。

とはいえ何回も何回も練習できるわけではなく本当に数回だったと思う。

で、8割、9割まで成功確率を上げられたかというとそうではなく、せいぜい5割といったところか。これでよく卒検を受けさせてもらえたものだ。

コツは?

スタートラインに停止するとき

真っすぐ一本橋に進めるよう一本橋の直線上に停止しましょう。

一本橋に乗るとき

ある程度勢いよく乗りましょう。時間稼ぎのためにゆっくり乗ると衝撃でバランスを崩します。ニーグリップ大事です。

完全に乗ったら

一本橋終点から遠くを真っすぐ見て、リヤブレーキと半クラで速度調整をします。クラッチを切って速度調整する方法もありますがお勧めしません。エンジンの動力が伝わっていない状態はバランスを崩しやすいです。フロントブレーキをかけるのもバランスを崩しやすいです。

ガチガチに真っすぐ進もうとするより、小刻みにハンドルを動かしたほうがいいです。

もちろんニーグリップ大事です。

終点付近

悪あがきせずさっさと降りましょう。時間を稼ごうとして落ちると心理的ダメージが大きいです。

卒検時は?

冒頭でも書きましたがとにかく渡り切ることが大事です。

時間が足りなくても減点されるだけです。試験中止になるより全然いいです。

自信がない人は5秒くらいで駆け抜けるくらいの気持ちでいいでしょう。

まとめ

ニーグリップを忘れず勢いよく乗って、真っすぐ前を見て、力を抜いて小刻みにハンドルを動かす・・・まあ、それが出来れば苦労は無いのですが・・・。

偉そうに書きましたが、卒検前でも満足に出来ませんでした。

今悩んでいる人へ

さんざん書いていますが、まずは渡り切る練習をしてください。時間は無視でいいです。確率1割で7秒以上で渡れても仕方がないのです。

そして幅30cmって意外と広いんです。

とにかく集中して練習してもらいたいと思います。

上手く出来なければ延長して練習すればいいんですよ。

下手でも免許取るまであきらめず、頑張ってほしいと思います。

自信がなければ卒検も5秒くらいで駆け抜けましょう!

がんばれ!

ABOUT ME
tourer
子供3人育てながら趣味に邁進するアラフィフ。 故に自由時間は世間並みの子供が寝た後~起きるまでなので車もバイクも早朝に楽しんでます。 子供の影響でポケモンGOもハマリ中。 40代の車・バイク好きに向けて情報を発信していきます。